当初、2020年3月7日に開催予定で、同年7月18日に川崎市民プラザにて延期開催の決断をした、KSMB10 FINALですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響の更なる長期化が予想されることから、7月18日の開催は中止とさせていただきます。
緊急事態宣言の影響などにより、ミュージシャンを始め、イベントに協賛されている各団体様などにも、多大なる損失・影響を与えていることにより、まずは緊急事態宣言の終息や、事態の推移を見守り、それを踏まえてイベントの今後について語り合わなければならないため、今はファイナルを開催するのかは不明とさせていただきます。
新たな動きがあれば随時ご報告させていただきます。
まずはこれまで経験したことのない苦難を乗り越えられるよう、命を大切に行動して、再び気軽に音楽を楽しめる環境を取り戻しましょう!
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
政府対策本部により、発令されました「緊急事態宣言」により5月6日(水曜日)までの期間、各種ライブイベントの開催を配信も含めて自粛いたします。
一連の騒動が落ち着くまでは、どうか健康と感染に気を付けた行動を注意し、ご自身と家族や仲間の生命を守ってください。
東京都緊急事態措置に関する情報
皆様ご存知の通り、新型コロナウィルスのニュースが連日報道されております。
その他にもインフルエンザや胃腸炎、風邪が非常に流行っております。
お互いの感染予防として、出演者への接近行為や握手等もご遠慮頂く様、ご協力をお願い致します。
演奏以外の時間ではマスクの着用をさせていただきます。
・咳・くしゃみの際はハンカチやティッシュ等で口と鼻を覆い、他の人から顔をそらす等、咳エチケットをお守りください。
とっさの場合は袖や服の内側で覆い、他人から離れてください。
・こまめな手洗い、うがいの励行をお願い致します。
・当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願い致します。
※厚生労働省 新型コロナウイルス感染症についてのお知らせも、ご確認をお願い致します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
*2/20追記:厚生労働省「イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00002.html
AMARI
群馬県太田市出身。
9月22日生まれ。AB型。三度の飯より寿司が好き。
東京音楽大学をユーフォニアム専攻で卒業。
ユーフォニアム専攻にも関わらずシンガーソングライターとして活動する少し変わり者。
やわらかなイメージからは想像の出来ない自由奔放なロックスタイルが人気のひとつ。ストレートに感情を剥き出して表現するそのギャップが多くのファン獲得に繋がっている。またメッセージ性のある歌詞にも注目されている。
ユーフォニアム奏者としても様々なアーティストのサポートや、人気アニメの主人公役モーションモデルを担当するなど幅広く活動しておりメジャーシーンでも名を広めている。トロンボーンやフリューゲルホルンも吹くことがある。
多彩なだけでなく、感受性や世界観からその才能を高く評価されている。
NoBrand 【ENTRY】
ワールドミュージックを多角的に踏襲した千姿万態な楽曲群はエレクトロとアンプラグドが溶け合う新感覚・無国籍サウンド。 軽快なコーラスワーク、華やかなダンサーも加わり一体となったライブパフォーマンスにストリートから大型フェスまで、場所、形態を問わず幅広い年齢層から支持を集める。
福岡での結成以来、西日本最大級の音楽フェス『SUNSET LIVE』にインディーズとして異例の4年連続メインステージでの出演、韓国は釜山で行われた『SUNSET LIVE in BUSAN』での出演など精力的に活動を続ける。
2019年、さらにワールドワイドな音楽へと昇華させるため活動拠点を東京へと移し、多様なルーツ、経歴を持つ新メンバーとの邂逅を果たす。 よりフレキシブルに楽曲を創り出すNew NoBrandへと進化を遂げ、関東圏での活動を開始する。
STARDUCK TONY(スターダック トニー)
大阪府出身。
現在のトレードマークであるアヒルのマスク、ギター、タンバリンでバスキング(路上パフォーマンス)を始めたのが世界一周の旅だった。
その旅を綴った著書「トニーの俺行くし 世界一周バスキング旅」(出版ワークス刊)を2017年7月に出版。
同時に、バスキングカー制作に関するクラウドファンディングを行い達成した。その車で日本を巡る出版記念ツアーも大成功に終わらせた。
2017年の年末には日本テレビ系「TOKIO記念館」に長瀬智也の会いたい人として出演。TOKIO、嵐の前でパフォーマンスを行ったことも話題となった。また、2018年3月にはTBS系「谷原章介の25時ごはん」にもゲストで登場した。
2018年9月には中国の北京で開催されたアートフェスティバルに招待されパフォーマンスを行い大盛況で終えた。
場所、時間を問わず、神出鬼没に「バスキングカー」で乗りつけてバスキングするスタイルは若者を中心に注目を集め、Twitterでバズる(爆発的に多くの人に取り上げられる)など、今後の活躍がますます期待されるパフォーマーである。
ナニコレ?劇団
熊本を拠点に活動しているパフォーマンスユニット。
ダンスが得意な謎多き・MARIOと、話が不得意で恥ずかしがり屋なゲネス。
名曲にのせて魅せるストーリー性のあるダンスは、見る者をたちまち虜にし、笑いと涙を誘う。
10代の頃からそれぞれダンサーとして活動していた二人。
お互いダンスの格闘技であるダンスバトルで県内外問わず優勝し、多くの成績を残している。
次に目指したのは、ダンスで多くの方々を幸せに出来ないかと考え、2012年4月から本格的にパフォーマンスユニットとして活動をスタート。
熊本を本気で盛り上げたいと、週末は熊本のアーケードにてパフォーマンスを行い毎回多くの観客を集める。
東京での路上でも新宿駅の正面を埋め尽くすほどの集客を成功させた。
今では東京スカイツリー公認パフォーマーとなり世界中から注目されている。
海外進出も達成しナニコレ?君はパフォーマーの聖地オーストラリアで1年間修行し国籍問わず多くの人を感動に巻き込んだ、それがきっかけで海外映画の主演という偉業も達成した。
その頃ゲネスは熊本でパフォーマンスを続けサザエさんのネタがツイッターで話題になり全国的にナニコレ?劇団の名が知られた。
熊本から世界へ通じる唯一無二のパフォーマンスを探求し続けている。
現在はスケジュールを抑えるのも困難な状況である。
サザエさんネタのダンス動画は総再生回数1800万回以上!ナニコレ?劇団のパフォーマンスを生で見たら必ず満足感を得られるのは間違いない。
経歴 ・KAB まち×ひとチャンネル出演 ・KAB 5ch出演 3回出演 1ミニッツショーではグランプリ獲得 ・KAB 元気フェスタ 出演(サブステージ入りきれない程の人を集客) ・全国トランポリン,シャトル競技大会懇親会 出演 (会場を感動の渦に巻き込んだ) ・岩田屋 ハロウィン ゲストパフォーマー出演 ・KAB まち×ひとチャンネル生放送出演 ・KAB 5ch ダンス特集出演 (テレビお通し多くの人を涙させた) ・カドリードミニオン サプライズパフォーマーとして出演 ・宮崎県知事誕生日サプライズ出演 ・熊本ヴォルターズ ハーフタイム出演 (バスケットファンから絶大な支持を受ける) ・シンガポールでの路上パフォーマンス (体一つで多くのお客に感動を伝える) ・MARIOは1年間オーストラリアでの修行最終日には数百人を集め感動を笑いと感動を与え大成功に幕を閉じた ・オーストラリアでのサプライズパーティ出演 他にも多数! ・インドTVに出演 ・スカイツリーでの出演 ・大手衣料メーカーのプロモーション依頼 ・スカイツリー公認パフォーマー認定 ・横浜野毛大道芸出演 ・総動画再生回数1800万回突破 ・海外映画主演(MARIO)言葉のない歌 ・GUネットCM出演 ・DICKIESネットCM出演 ・Netflix ブ映画ライトネットCM出演&制作 ・めざましテレビ 生放送 出演 ・オドぜひ (お笑い芸人オードリーさんの番組出演) ・フィリピン オカダマニラ大富豪の前で出演 その他全国各地様々な分野での多数出演あり。
ちょねさゆ 【ENTRY】
シンガーソングライター
透き通った天使の歌声を持つ、元気いっぱいシンガー!
都内、被災地、九州を中心に活動中。
主に東京・熊本・宮城・福島・福岡・鹿児島。
アーティストとしての活動は2017年より本格的に活動を始め、
ライブで歌を通して笑顔を届け、被災地の今を伝えている。
2017年3月に、主催でチャリティーイベントを開催。
2017年12月に、自身初のワンマンライブで50人動員。
2018年4月より全国のカラオケ JOYSOUNDにて「あさねぼうの唄」配信開始。
2018年12月には地上波テレビデビューを果たす。
2019年5月に渋谷ヒカリエで開催された応援フェス、
コンテストにて被災地への思いを述べWグランプリ受賞、多数の審査員賞受賞。他にもMixchannelにて数々のコンテストでグランプリを受賞。
その後もメジャーデビューを目指して精力的に活動をしている。
プレイヤーが求めるのは常に理想のサウンドに近付ける事、演奏に集中出来る環境を作る事。
その為に様々な ”道具” が必要とされます。
その一つに ”ギター・ケーブル” があります。
通称「シールド」と呼ばれるソレは、サウンドやニュアンスを損なう事なくプレイヤーの感性を表現する為に大変重要な ”道具” であると思われます。
極端に言えば バンド全体の音の印象が変わる事もあります。
そして、ひとつの事実として「EMS提携アーティストがKAMINARIギター・ケーブル」を愛用している事が挙げられます。
KAMINARI GUITARSのコンセプト
KAMINARI GUITARSは、大量生産・消費社会で失われつつある、ひと手間もふた手間もかけて作られていた優れたモノを、これまでの歴史、現代の技術や知識、それらを融合させて新しいモノとして誕生させていきたい、という基本姿勢がコンセプトとなっています。そして全ての製品をUSA製・日本製のみにこだわり「高品質な物を適正価格で提供する」事を常に考え、製作しております。
50年代・60年代に欧米が創った楽器は本当に優れたモノ達であり、そこから素晴らしい音楽が数多く生まれたことは周知の事実ですが、70年代に入ると日本の技術力が欧米の楽器に非常に大きな影響を及ぼしていることは意外に注目されていない事実です。
日本には昔から「ひと手間かける」という文化がありますが、KAMINARI GUITARSではそのひと手間を惜しまず、たとえ見えない部分であってもその意識を強く持って商品を創っています。
それが「旧き良き時代のモノを現代に供給する」ということであり、「粋=カッコイイ」に通ずるものと信じているからです。
日倉士 歳朗、SHUN
本サイトに記載のテキストおよび画像、映像、一切のコンテンツについて、許可なく転載することを固く禁じます。